Affichage des articles dont le libellé est FL nicolo paganini. Afficher tous les articles
Affichage des articles dont le libellé est FL nicolo paganini. Afficher tous les articles

vendredi 12 juin 2015

ヴァイオリンのヴィルトゥオーゾのバラ

蒸し蒸しした梅雨の季節に入りました。
今年はいつもより早いので、あわてて、梅の木になっている梅をとりました。
まだちょっと固いようです。
今日は5月に咲いて、これからもまたしばらくしたら咲く四季咲きのバラさんに
ご登場いただきます。

Nicolo Paganini
気がついたらmon petit jardinには濃いピンクや赤色のバラの割合が結構多いようです。
また、今はシュラブ系のバラが全盛期ですが、20世紀作出のHTも好きで、その割合もやや多めかも。
ニコロ君はHTっぽいフロリバンダです。
小ぶりですが整った剣弁高芯の形で咲きます。


背丈は低くコンパクトな樹形です。
ビロードの花弁で深みのある赤です。


左の花は開き切っておしまいのところですが、隣の子の横顔がステキ。
そばにヴァイオリンを弾く天使の置物を置いてみました。



ニコロ・パガニーニのバラを前にキコキコ、ヴァイオリンを弾いてます。
小さな赤いバラが情熱的なパガニーニの曲を思い出させてくれます。
ではパガニーニの曲をシェアさせていただきましょう。



この方、映画では超劇的な弾きかた、表情をされていますが、日本にもそういう演奏スタイルの方いらっしゃいますよね。
でも、そう言った要素は聴衆を楽しませてくれますね。

ニコロ・パガニーニ様でした。 では、また、ごきげんよう。